2022.4.3

元教員が岐阜県入試を分析!【得点分布 理科編】

どうも!

T’s(ティーズ)塾長の小川です!

 

前回は,『岐阜県公立高校入試』について,英語の得点分布からわかることを分析してみました。

特徴がないように見えましたが,そこに特徴が隠されていましたね。

 

読んでいない方は,こちらの記事も読んでみてください。

元教員が岐阜県入試を分析!【得点分布 英語編】

 

元教員が岐阜県入試を分析!【得点分布 理科編】

 

今回は,岐阜県公立高校入試『理科』の得点分布についてみていきます。

これまでの分析を読んできた方は,自分でも分析できるようになってきているかもしれません。

 

それではいってみましょう!


 

国語と数学の特徴をあわせもっている?

 

これまで通り,データは岐阜県教育委員会が公表しているものを使っていきます。

結果は令和3年度入学(令和3年3月実施)のものを使います。

 

詳しいデータはコチラ

 

さて,

前回までにも確認してきている,5教科すべての得点分布をまとめた『度数分布表(中1で学習します)』です。

拡大する

https://www.pref.gifu.lg.jp/site/edu/177954.html より

 

理科は国語のような特徴もありそうですが,数学のような特徴もありそうです。

低得点と高得点で分けてみていってみると,その実態が見えてきます。

 

今回も,これまで通りグラフをもとに分析していきましょう!

 

低得点と高得点で特徴が違う!

それでは,理科の得点分布のグラフを見てみましょう!

グラフはこんな感じになっています。

拡大する

https://www.pref.gifu.lg.jp/site/edu/177954.html より

 

平均点が63点で英語とほとんど同じです。

平均点はほとんど同じなのに,得点分布の様子は全然違う

 

データの活用領域の教材になりそう。

これは,勉強になりそうです。

 

さて,今回も特徴的なところを挙げていってみましょう!

 

① 低得点の割合は少なめ

理科は50点未満が約25%で,数学と比べてみると,もちろん少なめになっています。

4人に3人は50点以上を取ることができているんですね。

 

② 50~80点に半数が集中

50点以上90点未満をすべて合わせてみると,約60%が集中しています。

特に70点台の割合は約20%と大変高くなっています。

割と多くの受験生が平均点以上の点数を取ることができているようです。

 

③ 高得点者が少ない

90点未満は多くの受験生が集中していて,なんだか点数が取りやすい国語のようになっているのかと思いきや,そうではないんです!

なんと,90~100点の受験生は7.2%と,数学に比べれば多いですが,それでも10%以下

90点以上は,10人に1人も取れていないんですね。

 

 

理科ってどんな教科?

それでは,ここまでのことを踏まえて,『理科の傾向と対策』まとめてみましょう!

 

① 基礎基本が中心の問題設定

国語や英語同様に,低得点者が少ないということは,問題自体は基礎基本を中心としたつくりになっているということです。

基本的な教材に丁寧に取り組んでいけば,80点くらいまではいけるということなのでしょう。

 

② 高得点に『好き嫌い』はNG

ある程度は得点できるというのは,多くの受験生にとって朗報です。

努力しがいがあるってもんですからね。

 

ただし,90点以上の高得点をねらって難関校を目指す受験生からすると,ちょっと黄信号。

数学同様,ここは勝負どころになりそうです。

 

また,

理科は数学の内容(公式や計算)が関係してくる問題が多く出題されます。

数学の計算力がしっかりと身についていなければ,太刀打ちできない問題も。

 

そして,

数学同様,分野別に学習することになる理科は,分野の得意不得意をつくってしまうと不利です。

 

『覚えればなんとかなる』

 

分野ばかりを勉強して,苦手な分野をほったらかしにしておくと,結果に大きく影響が出そうです。

どの分野も好き嫌いせず,まんべんなく取り組む必要がありそうですね。

 

③ できるだけ様々な問題に取り組んでおくべし

理科は数学に似ているところがあります。

 

『見たこともないような問題』

 

が出題されることによって,その問題の得点率が大きく下がることです。

90点以上の高得点を目指したい人は,各分野,

 

『こんな出題のしかたもあるのか!』

 

という問題に触れておくことが重要です。

公式を使った計算力を高めておくと同時に,あまり見たことのない問題にも積極的に取り組んでおく方がよいでしょう。

 

それにしても,

高得点を左右するところには顔を出す『数学』。

やはり,岐阜県公立高校入試で勝負していくためには欠かせない教科であるというところでしょうか。

 

ということで,本日は得点分布の分析【理科編】でした。

 


現在当塾では,

公式LINEにご登録いただいた方限定で学習の役に立つ以下のような豪華特典を10個以上無料で配布中です!

 

【電子書籍】元数学教師が伝授する中学数学の苦手克服「最初の教科書」完全版

【無限にできる!】最強の百マス計算シート!

【ひと目で確認!】グラフつき百マス計算記録シート!

【完全マスター】立式の基本「場面」と「図」 究極の20選!

【一撃理解】「あなたが秘めている本当の可能性」プレミアム動画 33分

【図解スライド】数学が苦手になる中学生の3つの真実 129枚

などなど

 

下記から公式LINEを友達登録していただいてキーワードの

 

やればできる

 

というひらがな6文字を打ち込んで是非お受け取りいただいてお使いください!

 

https://online.ogatatsuya.com/line/open/xDEEF9z80egM

 

<QRコードはコチラ🔽🔽>

 

それぞれの特典の使い方は

無料特典の1つである

【電子書籍】元数学教師が伝授する中学数学の苦手克服「最初の教科書」完全版

をぜひお読みください!

 

また

ここまで読んでいても

 

自分はどうせ変われないな

結局また分数でミスするんだろうな

もっとしっかり教えてもらいたいな

 

という気持ちが消えない場合は

 

完全オーダーメイドの個別相談期間限定でやっております!

公式LINEに登録していただきお気軽にお申し込みください!

あなたにピッタリの具体的な対策をしっかりお伝えさせていただきます!

 

【完全オーダーメイド !】 『オンライン個別相談会』

 

これからも高校受験に向かって頑張る受験生たちのために情報発信していきます!

それではまた!