2022.3.2

挑戦は甘くない

どうも!

 

教育クリエイターの「おが☆たつ」です。

 

前回は退職を決めた理由について書きました。

ひとりでも多くの中学生の役に立ちたい

 

今回と次回は退職してからのことを書いていこうと思います。

「T’s」を始めようと決心したストーリーですね。


 

オンライン教材の可能性

 

一大決心して退職した公立学校教員。

退職までに思い描いていたのは,オンラインを使って数学を苦手としている中学生をひとりでも多く助ける計画でした。

岐阜県の中学校に限ったことではありませんが,とにかく数学が苦手,数学が嫌いという生徒は多くいます。

 

そういった生徒たちは,「数学なんてできるようにならなくてもいい」と思っているわけではありません

できるようになりたいんです。

 

でも,自分一人でなんとかすることが難しいのが数学。

単に語句を調べただけで解決するようなことはありません。

 

だから,多くの生徒はこう言いました。

 

「休み時間も教えてほしい」

「家でも教えてほしい」

 

気持ちは十分わかるのですが,学校ではなかなかそこまで補習をする時間はありませんでした。

そこで,

 

① 予習として視聴してこれば,学校の授業に自信をもって臨むことができる

② 復習として視聴すれば,授業でいまいち理解できなかった部分を納得するまで繰り返すことができる

 

オンライン(オンデマンド)教材の素晴らしいところは,良いものをきちんとつくることができれば,オフラインでは実現不可能な数の人の役に立つことができるということです。

 

「オンラインではそんなことはできない」

 

そう考える方もいると思います。

ですが,オンラインに可能性を感じたわたしとしては,

 

「やってみなけりゃわからない」

 

という気持ちしかありませんでした。

 

何年も学校現場で授業してきた経験を生かして,そんな動画教材をつくることができれば,実際に多くの中学生を助けることができるはずだ,と。

そして,退職後は「CAMPFIREコミュニティ ゼミレボ」を始めました。

 

一通りすべての単元を授業動画で学習することができる上に,必要な教材を『受注生産』することによって,多くの中学生が必要とする教材をピンポイントで増産・提供することができる。

 

なおかつ!

 

低価格なので,GIGAスクールで各自端末を所有するようになるため,家庭環境に左右されることが少ない。増加傾向にある不登校の子ども達にとっても,きっと役立つ。

 

これは画期的だ!

 

そう信じて,完全に初心者だった動画編集について一から勉強しつつ,教材を作成し続けました。

 

退職ドーピング状態

 

が,しかし・・・

 

当初,入会者はほとんどいませんでした。

そのときからご入会いただいている皆様,本当にありがとうございます。

 

入会者がほとんど増えない中,数学が苦手な中学生の役に立つと信じて動画を作り続けるのは精神的に大変なことでした。

 

それでも,作り続けました。

 

内心は半泣き状態でしたね。

 

中学3年間分の数学,全単元の授業動画を約半年で作り終えた地点から振り返ってみると,精神的にも肉体的にも,よくもまぁ持ちこたえたもんだぁと思いました。

 

YouTubeでも配信したことがあるのですが(動画はコチラ),退職後してからの何ヵ月間かは,まるで『ドーピング』していたかのように,とにかく無我夢中で走り抜けていて,何も見えていなかったような気がします。

そのとき感じていた複雑な感情は,これから社会に出ていく中学生に何を伝えるべきか,ということにも結び付いていくような気がしているので,どこかでまた書いていきたいと思います。

 

そこから,岐阜県公立高校入試数学専門塾『T’s』開塾へ向かっていくわけですが,長くなってきたので今回はこの辺で。

 

では,また。

アーカイブ